2004年12月のエントリー 一覧

きたきたくるま。

新しい車がきた。ティーダアクシス。
日産車です。

DSC01289.jpg

ドアノブなどが木目調なのに安っぽい。
本革シートだったりするのにビニールのひじかけ。
コンパクトカーなのに小回りきかじ。
アイドリングは静かだが1,5リッターは心もとない。

さまざま問題はありますが。

僕の気に入った点は、音楽です。
CDとMDに加え、WMAとMP3が聴けるんですよ。
これはすごい。
一枚のCDに700メガ分の音楽が入るということ。
しかもフォルダ名と曲名が表示されるの。これ素晴しい。
片道一時間半もかかる学校へも、
これなら快適に通えちゃいます。

ということで、これからこいつといろんなとこへ。
もちろん安全第一で。
優しく乗るからよろしくね。

てか。
小さいのがいいってたくせに、
だからこいつにしたくせに、
未だ母親怖がって運転せず。。。
よって意味なし。

鍋@クリスマス

クリスマスなのに鍋をした。カトウケン政策班。
さみしい人たちが集まった。
せめて鍋だけは、クリスマスっぽくしてやった。

041230_0145~0001.JPG 041230_0146~0001b.JPG
鍋前              鍋後

しかし鍋後のグルワは反則だ。ルール違反だ。
だから、ともちゃんも呼んでグルワで僕の代役をして頂いた。

誕生日

遂にきてしまった。
Xデーが。       *)Xデー=バースデイ

はあ24だ。
てか、何が凹むってね。
来年は25になるから、
四捨五入したら30になるから、
であるからして三十路一歩前なわけですよ。

神様がね。
唯一人間に等しく与えたのはね。
そう。時間なわけですよ。時の流れは止められず。
だから僕にも年に一回誕生日がくるわけですよ。
しかもね、神様ったらね、
不平等だからね、24にもなってね、
僕は学生をさせられてるわけですよ。
うう。

ということで、お祝いしてくれた方々、一応ありがとう。

そして遠方の方々。
手紙とか贈り物とか単純に嬉しかったです。
でもできることなら、祝い状よりも、見舞い状が欲しかったかも。
いや、でもまじでありがとうね。

まあ何より面白かったのは24回のワン切りですが。

そんなこんなの誕生日。
オトコりゅーすけ24。
一日一日を大切に。
一人一人を大切に。
ひとつひとつ、大切なものを集めていきたいと思います。
だからこれからも宜しくお願いいたします。

今日の体育。

卒業へ向けてまっしぐら。

ということで最近、体育に出ている。

僕の学校では、いろんな種目が用意されていて、
やりたい時に、やりたいものに予約をして、
卒業までに規定回数をこなせばよいことになっている。

で、このみんなの『やりたい』が重なると、当然、予約が難しくなる。
2週間前の朝6時から予約開始なのだけど、
すぐ売り切れるのが、この『ゴルフ』。

偶然予約が取れたので、今日、初めて行ってみました。

やっばいおもしろい。

学校近くの打ちっ放しで練習するのだけど、
練習場のコーチがグリップから教えてくれます。

後はひたすら打ちっ放すだけ。
疲れたら休んでもよし。

平日の昼下がりのゴルフ練習場。
タバコをくゆらしながら、空中に放たれるボールの軌跡を見つめる。

041230_0144~0001.jpg
はあー。のどかだ。
これで体育の出席がつくとは。なかなかに贅沢な時間なり。
041230_0143~0001.jpg

今日は、生命情報論最後の授業でした。

先生は言いました。

2年生3年生へ。
研究プロジェクトに参加してください。
社会に出れば、プロジェクトの繰り返しです。
今から何かに興味を持って、プロジェクトを組んで
追求していくことは、将来必ずや、自分の糧となります。

4年生へ。
海外旅行に行きなさい。
海外へ行き、そこから日本を見れば、
今まで大事だと思っていたこと、
どこに就職するだとか、年収がいくらだとか、
それが、ちっぽけに思えてきます。

あ、つまり、4年生は諦めろってことなのか。
もう手遅れだから、他の道をってことなのですね。
先生。ひどし。

ちなみに写真は新開発したゲーム。
ボトルキャップゴルフトーナメント@研究室。
バンカーとかちゃんとあります。

バイバイクルマ。

025.jpg 045.jpg

嗚呼。

母親が、大きなクルマは嫌だと言ってた。
『だからもう乗らない。』ってだだこねてた。

父親は、母親用に軽自動車を買おうと言った。
『だからお前はバイクを売れ』って寝言を言った。

そして結局、今あるクルマを買い換えることになった。
高級志向の父親と小型車志向の母親の意見が一致したから。

『コンパクト・ミーツ・ラグジュアリー』

ということで、ティーダ・アクシスになるらしい。
ん?日産?オーテック?
どちらにしろ5ナンバーだ。むう。
まあ僕には発言権はないらしいので。

てのはいいのだけど、
今まで乗ってきたクルマとお別れ。

学校行くのにも使ってたし、
雪山で身動きとれなくなったし、
お巡りさんにも捕まってしまったし、
一緒にいろんな所に行ったのに。
無骨な奴ではあるけど、けっこう気に入ってたのに。。。

大きな事故も無かったのは、
僕がこうして生きてるのは、
あきらかにキミのおかげです。
ちゃんとお別れできなくってごめんね。
本当にご苦労様でした。そしてほんとにありがとう。

次の飼い主の元で元気に暮らしてね。
ちゃんと言うこと聞くんだよ。
ばいばい。(いや、まじで涙)

クリスマスだし。

blog-photo-1103192871.44-0.jpg
みんなに愛を届けます。

担当授業。

研究会での担当授業。
今日のテーマは「美」について。

「美」を持つものが優遇的に、遺伝子を残すことが許される社会。
「美」を持たざるものが、排除され、淘汰される社会。

ということで、みんなに「美」について考えてもらうことに。

041218_0239~0002.JPG 041218_0239~0001.JPG

授業中。
みんなにも美しくなってもらおうということで、ビフォアアフターを。

てか、ほんとにごめん。確かにやりすぎた感はある。
て謝りつつも、Webで公開してごめん。
だって。おもしろいんだもん。

意地ってのは、これはかなり人を強くすると思う。

なんか悪い意味で使われる場合が多いけど、
意地を張るってのは、絶対に譲れない最後の砦だと思う。

幸運にも、意地を張れるようなものがあるならば、
張るべきだと思う。

かっこいいと思う。

DSC01216.jpg

自分の力ではどうにもならないことにも、抵抗する意思を。
ちなみ。僕にはできません。

だだをこねてみる。

うーむ。一週間のうち2泊くらいしか家に帰ってない気がする。
今日このごろ。

火曜日 比較体制論 感想文提出
      生命情報論 テスト

水曜日 人間と法    課題提出
     国際経済政策 課題提出
     地域研究C   課題提出

うむ。二日間で5つをこなした。できるオトコだ。りゅーすけ。

ということで、
ここ最近、過去5年で一番学生らしい生活を送ってる。

でも、努力すればするほど、
課題を出せば出すほど、卒業が近づいてくるという悲劇。

モラトリアム。人より2年も延長したニモカカワラズ。
いまだ社会に出たくない。
敢えて声を大にしても一度言うけど、社会に出たくありません。
子供でいたいのです。

だって日本の大学生は、世界一お気楽な商売だから。
親のスネをかじりつつ、なんの制約も受けず、
間違った解釈の自由を享受。
のくせ、ある程度の社会的地位までついてくる。
理想的な道楽期間。

んー。でもそろそろ潮時。卒業します。

社会人になっても、全てを遊べる人でありたい。
そういうココロを持っていたい。

041218_0232~0001.JPG

閑話休題。

空って意外とキレイだと思う。
南アにいたころ、英会話教師リーが言ってたのを思い出す。

「空はアートだ。他の誰でもない神だけがつくれるアートだ。」

このページの上部へ