2007年7月のエントリー 一覧

夏休み。

なぜだか11連休。

ほんとに取れそうなので。
そろそろ夏休みの予定を考えてみる。

アジア。熱気と喧騒にあてられるもよし。
中東。ハザーンの響く街と、優しい人に包まれるもよし。
アフリカ。好奇心と不安感と。旅の本質にせまるもよし。
南米。ラテンの陽気さを前にして、母国の陰湿さを省みるもよし。

ココロウゴカサレルような体験は。
昔とはちょっと違って。
どこに行ったとか。何を見たとか。
そういうことではなくて。

もっとひとつの街にいついて。
お気に入りの場所を見つけて。自分の居場所をつくって。
その中での、ちょっとした気づきを積み重ねながら。
ココロをユリウゴカサレルような瞬間。
というか。じわーっとした時間。を過ごせるようになった気がする。

移動する旅にするか。留まる旅にするか。

どこにいこうか。

と考えつつ図書館に本を借りに行く。
前に借りた。世界遺産的な本もなく。
とりあえず「歩き方」を借りてくるも。
もはやダーツで決めようか。

出発一週間前。
あ。ビザとってない。。。。

この国はもう終わるのかもしれない。
帰りの羽田空港。
酔い覚ましに入ったカフェで。250円のジンジャーエールを飲みながら。
そんな思いが漠然と頭をよぎる。

金浦空港では、5000KRWだった。
およそ750円。
それを思うとどうしようもない焦燥感が襲う。


どうしても嫌だけれども。いつか子供を持つとして。
絶対に男の子だけは嫌だけれども。いつか子供を持つとして。

彼はいつか。その掌を見るときがくると思う。
自分がこの手で何をつかむんだって。
何をつかめるのかって。
いつか自問する日がくると思う。

そのときその掌で。
なるべく多くのものをつかめるように。
その子のために。何ができるだろう。

最近のぐるぐる。

僕は。何してるんだろう。

人と。何で違うんだろう。

何が。必要なんだろう。

どこへ。行くんだろう。

いつ。なんだろう。

そして、あり婚。当日はやってきたのでした。

久々のMOVERたち。
スーツやドレスを着ているせいか。
ちょっぴり大人になってしまったみんなの、
ほころぶ顔が、妙に子供っぽくて懐かしい。

青山の式場。マネキンを運び込んだり。式に出てみたり。
本日の主役のあり君は。

ぶふっ。自分撮り、自分編集、自分ナレーションのヲモシロVTRあり。
涙あり。笑いあり。

彼らしい式だったと思う。
そして、集まったみんなもそう。

一人ひとりが、いい式だったなって。心から思えた結婚式。
みんなが二人の幸せを、本当に心から願えたのは、
それは、みんなのおかげではなくて。

それが彼のキャラクター。人を惹きつける力。

彼がみんなをもてなして。
みんなが彼を祝福して。

最後には、あり君号泣。しすぎて大爆笑。
でも、めぎゅも、かちゅも、あやこも。
そして僕も、なぜか大輔までも。みんな泣いていたのは。

あり君のこと、大好きなんだなあと。

あらためて実感した一日でした。

結局。二次会での映像対決は、製作会社<テレビ局で勝利を収めた感あり。

これからも、あり君らしく。
奥さんと、産まれてくる子と。
(たとえ誰の子かわからなくても。)
幸せな家庭を築いてほしいなと。

僕らが祈るまでもなく。
彼なら大丈夫だと。そんな自信を持てた式でした。

おめでとう。と。ありがとう。

このページの上部へ