2007年9月のエントリー 一覧

選ぶ。

大事なものと。そうでないもの。

大事だけど手放すべきもの。
大事じゃないけど、持たざるを得ないもの。

欲しがりだから。
全部いっぱい持てればいいけど。
全部いっぱい持てるわけじゃないから。

選ばなきゃいけないんだと思う。

最近はお仕事にも少し余裕ができたもので。
テレビなどを見る時間もあったりもする。

UNIQLOのWideLegのCMになぜだか惹かれる。

と思ってみたら、僕の大嫌いな女優、いや女優ですらない。
が演じていたことに軽いショックを覚えるも。

UNIQLOちゃんのサイトで
テレビ未公開の最終編が見られるとのこと。

やつの演技はともかくとして。
熊木杏里の音楽と。二人と街の空気感。

打たれました。
ココロの芯をぎゅっと握られるような。
良い作品です。

白石慶次郎

誰だそれ。

とみなさまお思いでしょうが。
僕も今日まで知りませんでした。
ヨット乗る人で。単独無寄航で世界一周した人。

てまあ。ヨットなど怖すぎてあまり興味はないのですが。
その人の何気ない一言。

「辛いことはダメ。
 どんなにがんばろうと、
 辛さに耐えるのには限界がある。
     我慢には限界があるから。」

はあ確かに。

楽しいことには限界がない。どんなに楽しくても死ぬことはない。
でも辛いことってやっぱり折れてしまう可能性を内包してる。

だから人は楽しいこと好きなんだなって。
やっぱり僕は。
がんばって楽しいこと追い求めたいんだなって。

するりと納得。

「あきらめることは決して悪いことではない。
  僕は何度もあきらめてきたけど、投げ出したことはない。」

って。彼の言葉。
あきらめることと、投げ出すこと。
これに関しては、もうちょっとその。

再考する機会をつくろうと思う。

はあう。安倍ちゃん辞めちゃった。。。

こととは関係ないけど
『プラダを着た悪魔』を見た。

うむ。

アン・ハサウェイかわいい。

レオンのナタリーポートマンのように。
ロミオ+ジュリエットのクレアディーンズのように。
エリザベスタウンのキルスティン・ダンストのように。

それはそれは、とにかく衝撃的なかわいさだ。

どのような遺伝子が組み合わさると、
あんな素晴らしい個体が誕生するのでしょう。

生命も摩訶不思議。

※最初に断っておきますが僕に政治的偏りはまったくないです。
  というか、むしろまったく関心はないのですが。
  なんだかここ最近の言動観てると大爆笑なので書いてみます。

しかし今回の安倍ちゃんの発言はどうでしょう。

『テロ特措法もどきの新法を成立させることに職を賭す。
      それができなければ、職責にしがみつくことはない』

ぶふっ。そこか?そこなのか?
政治家にとってジョーカーみたいな自分の職を賭けるとこて。
そこでいいのかと。
  ※しかも『職責にしがみつく』って日本語おかしいでしょ。
    『職責』は負ったり全うするものであって、しがみつくものではないし。

いやまあ。そもそも自衛隊がインド洋で給油活動するって。
中東和平と米軍規模から見ればどうでもよい小さなことだけど、
日本の対外(ていうか対米)。外交を考えればとっても大きなこと。
でもそれが自国民にどれだけ評価されるかっていえば。
マスコミの努力の甲斐あって、むしろマイナスなのではないかと。

民意をまったく読めてない、理解できてないてことが、
参院選で痛いほどわかったはずなのに。
なのに、『不退転の決意』を表したのが、特措法継続て。。。
はあ。空気読めないにもほどがある。
与党のみんなは、ぽかーんとしちゃうし。
野党のみんなは、大喝采。
だからこっちは大爆笑。

いやしかし。ぜんぜん悪いことではないのにね。
成立すればそれなりの国益はちゃんとあって。
しかも、どっかの族議員みたいに、
自分に票なり金なりが入る政策立案でもなし。
むしろ偉いことなのかもしれないけどね。

でもそんな偽善的余裕を見せる前にまず票集めてみろと。
政治家ならば。

はああ。どっちでもよいけれど。
票集めが政治家の一番大事なお仕事になってしまってる
日本の政治システムの中で。
こんなにも場の空気読めない人が首相て。
どうして成り立ってるのでしょう。。。

摩訶不思議です。

休みなし。

ということで、休みはない。
添乗で土日が潰れ、次の土日は社員旅行。

なぜにイマサラ社員旅行に。
しかも、モロモロ事情によりまた北海道。
どうせならば出勤扱いにしていただきたい。

ニセコでラフティングをやらされる。
いや。させていただく。

一泊二日の強行日程。
まあ。行ったら行ったで楽しいのだけど。

1日でよいから。休みは欲しい。

このページの上部へ