行きたくない。。

あけましておめでとうございます。。。

ということで毎年、年越しおよびお正月は日本で過ごしておりますが。
まあ盆暮れ正月に限らず、僕は日本が好きですから。
もっと言えば、海外旅行とか嫌いですらありますから。

とはいえ何故か今年は会社が1月9日まで休み。
まとまった休みがとれるのもなかなかないことなので、
しゃーなしで海外に行ってみることとする。

一人じゃあまりに気がすすまないので、
いとこの忍さんと一緒に行くこととする。

や。誰かと海外行ったことはもちろんあるのだけれども。
この忍さん、僕に旅を教えてくれた人でもあるわけで。
幸運にも、どこに行こうが適当に今までなんとかなってきてしまった
二人が話しても、話が何も決まらない。進まない。

やや、話しだしたのがそもそも一週間前なれど、
南米、アフリカ、ヨーロッパ。話はぐるりと世界を巡り。

お互い一人でもなんとかなるので別行動でもよかったのだけど、
アムス行って没したいって忍さん。
中東行ってまったりしたいって僕。

そんな僕らが目を付けたのが、ヨーロッパでありながら、
イスラム教が根付いてる、はず。の、そう。バルカン半島。

ボスニア、アルバニア、セルビア、コソボて。
なかなかに刺激的な名前。

じゃあバルカン半島で手をうちましょうて決まったのが一昨日。
でも、飛行機で行ったんじゃ面白くないし。
半島なのだから船で入るべき。
とすれば、対岸は、、イタリア。

ということで昨日一日アドリア海を渡るフェリーを調べ上げ、
沿岸の港にすげー詳しくなった。無駄知識。

あと、レンタカー。
バスで普通に回っても面白くないので、
バルカン半島ドライブの旅。

イタリアでクルマ借りてフェリーに乗せて、クロアチアへ。
て、イタリアのクルマクロアチアに入れるのか?
や、クロアチアてEU加盟国か、てかコソボに至ってはまず国なのかなんなのか。
こないだ独立してたよね。アルファロメオなら入れるけど、出て来れなそう。
てその前にみんな何語?通貨はなんなの?

歩き方なんてもちろんない国なので、
ロンプラ(LonelyPlanet:英語版ガイドブックの本家)買おうと思ったのだけど、
すでに廃刊。中古品は、、既にアマゾンでも間に合わない。。。出発前日。

で僕らがしたことと言えばヨーロッパまでのチケット取ったくらい。。
で、6時間後にはもう機上。
あわふ。またしても帰りのチケット取ってない。。。

とりあえず、僕らの計画。。とやること。

1/3 昼 成田→フランクフルト
        成田でパスポートコピーと航空券プリントアウト。
        フランクフルトで奇跡的にロンプラ中古品ゲット
        夜 フランクフルト→ローマ 機内で学習。

ローマの空港で港町Annconaへの行き方調べる。
たぶんうまいことバスとか列車はないので、
最悪レンタカー。夜道を飛ばしAnnconaへ。約300Km。

1/4  どうにかこうにかAnncona朝発のフェリーに間に合う。
         クルマを乗せられるかどうかは行ってみないとわからない。
         駄目ならクルマを返却して、フェリーに乗り込む。
         一路バルカン半島、Splitへ。
         準備万端な僕たちは、もちろんクルマがなくてSplitから動けないことも想定済み。
         フェリーの中では、サラエボまで乗せてくれる運転手さんをうまいことゲット。
         でかいトラックにゆられつつ、夜にはボスニアの首都、サラエボ到着。
         知らない町(治安よくない)に夜到着てプランを立てたことを後悔してたら、
         目の前に手頃なホテルを発見し、床に就く。

その後はあまり考えてないのだけれども。

 どうにかしてローマに戻って所用を済ませ、
パリからの便で1月10日には日本着。

まあこう書くと楽しそうな予感もするのだけれど。
いつもと同じく旅を前にしてテンションだださがりです。

だいたいにしてヨーロッパで白人なくせに悲惨な歴史でお金がないって。。。
あとまあ治安とかも、久々に面倒で憂鬱な国まわる気がする。
最近アジアばっかで気が抜けてたので、行きたくなさもひとしおです。

いろんな意味で地雷踏まないように気をつけます。
ではでは。


Track Back

Track Back URL

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

Powered by Movable Type 5.04